• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己相補型アデノ随伴ウイルスベクターによる胎児フェニルケトン尿症マウスの治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24791106
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関筑波大学

研究代表者

八木 洋也  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70625623)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードAAVベクター / 胎児遺伝子治療 / 遺伝子治療 / 国際情報交換
研究成果の概要

妊娠フェニルケトン尿症(PKU)モデルマウスに治療遺伝子を組み込んだアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを投与し子宮内の免疫寛容なPKUモデルマウス胎仔へ感染・発現させることでさらに少ないベクター量で長期にわたり遺伝子を導入・発現させることを目的とした。最も感染しやすいAAVベクターの血清型を調べるためmGFPをレポーター遺伝子としたAAVベクターの2,5,6型を作製し,胎盤上皮細胞への感染性を調べた。HPIEpC細胞を用い各種のAAVベクターを1細胞当たり10∧6vector particleで感染させたが、どの血清型も発現は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 糖尿病性腎症第3期合併妊娠の1例2015

    • 著者名/発表者名
      八木 洋也
    • 雑誌名

      関東連合産科婦人科学会誌

      巻: 52 ページ: 195-205

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 骨系統疾患児の生命予後推定における胎児超音波所見の組み合わせの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      八木 洋也
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      兵庫県(神戸市)
    • 年月日
      2014-04-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 骨格筋を標的とした自己相補型アデノ随伴ウイルスベクターによるフェニルケトン尿症マウスマウスの遺伝子治療-maternal PKU予防に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      八木 洋也
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会第65回学術講演会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝臓を標的とした遺伝子治療によるフェニルケトン尿症マウスの脳内アミンの改善-maternal PKUのさらなる予防に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      八木 洋也
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会第64回学術講演会
    • 発表場所
      兵庫県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi