• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェロン誘発性うつ病の病態解明ー末梢血の神経栄養因子の役割に着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 24791219
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

渡邊 公彦  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70464493)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳・神経 / 神経科学 / うつ病 / インターフェロン / 神経栄養因子 / 神経新生
研究概要

近年、B型・C型肝炎の治療ではインターフェロン(IFN) が主に用いられて一定の効果を上げているが、その有害事象(副作用)が問題となっている。なかでも、傾眠、知覚異常、精神運動障害、幻覚などの精神症状の発現率が高く、特にうつ病はIFN投与中の約40%にみられ、重症の場合は自殺に至るケースも報告されている(IFN誘発性うつ病)。このことは精神科・内科医に共通の課題となっているが、その病態および有効な生物学的指標、治療法は未だに確立されていない状況である。
本研究は、末梢血の神経栄養因子やサイトカインの変化や血小板の神経栄養因子遊離機能に着目した、新たな臨床的診断ツールの糸口を探るのが目的である。今年度は、内科通院中の慢性C型肝炎患者を対象に、IFN治療開始前、および投与中・投与後に採血を行った。今回は、神経栄養因子の中でもうつ病の病態と関連性が高いとされている血清BDNF濃度について、DNF蛋白特異的な抗体を用いたELISA法にて測定した。慢性C型肝炎の患者では,IFN療法によって血中BDNF濃度の低下が認められた。また、IFN治療開始4週後、8週後、と治療期間のが長くなるにつれて血中BDNF濃度の減少が大きくなることが分かった。今回の研究により、慢性C型肝炎患者におけるIFN療法は、血中のBDNF濃度を低下させることが明らかになった。「うつ病」でも同様に血中BDNF濃度低下を認めることが広く知られていることから、「IFN誘発性うつ病」と「うつ病」との間に、神経栄養因子の観点からは共通の基盤を有しているものと考えられる。我々はこれまでに、うつ病の病態においては血小板からのBDNF遊離変化が起こっていることを明らかにし、末梢BDNFと中枢BDNFが正の相関関係にある可能性を示唆してきた。IFN療法においても、これらの末梢血中の変化が中枢組織に影響を及ぼしている可能性も考えられた。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of atelocollagen on neural stem cell function and its migrating capacity into brain in psychiatric disease model.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T, Hashimoto E, Ukai W, Ishii T, Shirasaka T, Kigawa M, Tateno M, Kaneta H, Watanabe K, Igarashi T, Kobayashi S, Sohma H, Kato T, Saito T.
    • 雑誌名

      J Neural Transm

      巻: 120 号: 10 ページ: 1491-1498

    • DOI

      10.1007/s00702-013-1010-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症の脳神経回路修復-薬物・細胞コンバインド療法の可能性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      鵜飼渉,小野貴文,橋本恵理,金田博雄,白坂知彦,五十嵐健史,木川昌康,渡邊公彦,吉永敏弘,石井貴男,館農勝,小林清樹,齋藤利和
    • 雑誌名

      日本生物学的精神医学会誌

      巻: 23 ページ: 109-114

    • NAID

      130005395398

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] INTRAVENOUS NEURAL STEM CELL TRANSPLANTATION - A STRATEGY FOR FACILITATION OF NEURAL NETWORK AND BEHAVIORAL RECOVERY2012

    • 著者名/発表者名
      T. Shirasaka; W. Ukai; E. Hashimoto; H. Kaneta; T. Igarashi; Y. Kigawa; K. Watanabe; T. Ishii; T. Yoshinaga; S. Kobayashi; M. Tateno; T. Saito
    • 学会等名
      International Society for Biomedical Research on Alcoholism.
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] BDNF AS A POTENTIALBIOMARKER FOR FETAL ALCOHOL EFFECTS- COMPARATIVE STUDY OF SERUM CONSENTRATIONS IN RAT MODEL2012

    • 著者名/発表者名
      T. Igarashi; K. Watanabe; W. Ukai; E. Hashimoto; T. Shirasaka; H. Kaneta; Y. Kigawa; T. Ishii; T. Yoshinaga; S. Kobayashi, M. Tateno; T. Saito
    • 学会等名
      International Society for Biomedical Research on Alcoholism.
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Alcohol,Epigenetics and Brain damage2012

    • 著者名/発表者名
      W.Ukai, T.Shirasaka, E.Hashimoto, H.Kaneta, T. Igarashi, M.Kigawa, K.Watanabe, T.Yoshinaga, M.Tateno, T.Ishii, T.Saito
    • 学会等名
      International Society for Biomedical Research on Alcoholism.
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インターフェロン誘発性うつ病の病態理解-末梢血神経栄養因子の動態解析からの予見と治療法の可能性

    • 著者名/発表者名
      鵜飼 渉、渡邊公彦、会澤信弘、橋本恵理、五十嵐健史、金田博雄、木川昌康、白坂知彦、石井貴男、吉永敏弘、館農 勝、西口修平、齋藤利和
    • 学会等名
      第77回 日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi