• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかんミュータント由来胚性幹細胞を用いた胎生期てんかん原生の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24791230
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関杏林大学

研究代表者

大津 昌弘  杏林大学, 医学部, 助教 (20510019)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード胚性幹細胞(ES細胞) / ヒト側頭葉てんかん / 自然発症モデル / ELマウス / てんかん原性獲得 / 神経幹細胞 / 神経発達異常 / てんかん原生獲得 / 胚性幹細胞(ES 細胞) / 自然発症モデル動物 / 海馬神経細胞 / 胚性幹細胞
研究成果の概要

樹立したELマウス由来ES細胞の分化誘導においては、NSS法を適宜改良して用いた結果、浮遊培養(4日間)に伴い、効率良くEmx1陽性神経系細胞へと分化した。また、浮遊培養を更に継続した場合、分化した神経幹細胞が神経細胞のみならず、アストロサイトへと分化する傾向が強い事が示された。この多分化能に関わる性質は、C57BL/6由来のES細胞とは異なった。よって、増殖因子等を積極的に加えていないNSS法での浮遊培養条件においては、神経系細胞への終末分化に関わる因子への応答性などELマウス由来NSCの生物学的特徴を反映したものと推測した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Pluripotent stem cell-derived neural stem cells: From basic research to applications.2014

    • 著者名/発表者名
      Otsu M, Nakayama T, Inoue N
    • 雑誌名

      World J Stem Cells

      巻: 26 号: 5 ページ: 651-657

    • DOI

      10.4252/wjsc.v6.i5.651

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of heat shock on survival, proliferation and differentiation of mouse neural stem cells2014

    • 著者名/発表者名
      Omori, H., Otsu, M., Suzuki, A., Nakayama, T., Akama, K., Watanabe, M., Inoue, N.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 79 ページ: 13-21

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.11.005

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi