• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADHD病態におけるシナプス機能異常の電気生理学的検討および治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24791236
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

佐藤 寛栄  日本医科大学, 医学部, 助教 (50386744)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードADHD / SHR / 神経伝達 / シナプス
研究成果の概要

ADHDモデル動物と対照動物を用いて,ドーパミン(DA)とノルアドレナリン(NA)がGABA作動性抑制性シナプス後電流(IPSC)にもたらす修飾作用を前頭前野第五層錐体細胞と小脳プルキンエ細胞で検討した.その結果,DAの投与により前帯状回(anterior cingulate cortex)で記録したIPSCの振幅は増強されたが,その程度は対照動物では大きくADHDモデル動物では有意に小さかった.薬理学的実験からこの増強効果はD1様受容体を介していることがわかった.一方,NAによる修飾効果は錐体細胞とプルキンエ細胞ともに有意差を認められなかった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Depolarization-induced depression of inhibitory transmission in cerebellar Purkinje cells2013

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Satoh, Lihui Qu, Hidenori Suzuki & Fumihito Saitow
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 1(3) 号: 3

    • DOI

      10.1002/phy2.61

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Novel form of depolarization-induced depression of GABAergic IPSCs in the Purkinje cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Satoh, Fumihito Saitow and Hidenori Suzuki
    • 学会等名
      第44回米国神経科学会議
    • 発表場所
      ワシントンDC
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Novel form of depolarization-induced synaptic plasticity of GABAergic transmission in the Purkinje cells2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Satoh, Fumihito Saitow & Hidenori Suzuki
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi