研究課題/領域番号 |
24791359
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
研究代表者 |
稲庭 拓 独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, チームリーダー (10446536)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 粒子線治療 / 放射線治療 / 陽子線治療 / 多門照射 |
研究概要 |
放射線治療では腫瘍が体の内部にあり、周囲の正常組織への被爆は避けられない。正常組織への影響を軽減するため①多方向から照射する、②放射線感受性の高い決定臓器を避ける、③多数回照射して、正常組織の回復を計るなどの方法が採られる。この研究では簡便化した計算方法を用いて照射方向と組み合わせを最適化するアルゴリズムを開発した。その結果、①決定臓器とは反対の方向から照射する、②各2方向をなるべく離す、などの方法が被爆軽減に有効であることが判明した。本アルゴリズムで最適な照射方向を迅速に求められる。 本研究成果の一部は、原著論文としてまとめ欧州英文誌に投稿予定である。
|