• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強度変調型陽子線治療法における門数および照射方向の最適決定法

研究課題

研究課題/領域番号 24791359
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

稲庭 拓  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, チームリーダー (10446536)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード粒子線治療 / 放射線治療 / 陽子線治療 / 多門照射
研究概要

放射線治療では腫瘍が体の内部にあり、周囲の正常組織への被爆は避けられない。正常組織への影響を軽減するため①多方向から照射する、②放射線感受性の高い決定臓器を避ける、③多数回照射して、正常組織の回復を計るなどの方法が採られる。この研究では簡便化した計算方法を用いて照射方向と組み合わせを最適化するアルゴリズムを開発した。その結果、①決定臓器とは反対の方向から照射する、②各2方向をなるべく離す、などの方法が被爆軽減に有効であることが判明した。本アルゴリズムで最適な照射方向を迅速に求められる。
本研究成果の一部は、原著論文としてまとめ欧州英文誌に投稿予定である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] 放医研における粒子線スキャニング法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Medical Physics

      巻: 32巻 ページ: 74-80

    • NAID

      130003397832

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 重粒子線治療の最先端技術2014

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 学会等名
      第2回医療放射線技術研究会
    • 発表場所
      東京, 日本
    • 年月日
      2014-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重粒子線治療の最先端技術2014

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 学会等名
      第2回医療放射線技術研究会 (応用物理学会主催)
    • 発表場所
      東京、日本
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dose-delivery time structure on biological effectiveness in charged particle therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Taku Inaniwa
    • 学会等名
      First Author’s Affiliation : Research Center for Charged Particle Therapy, National Institute of Radiological Sciences
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Rationale of charged particle therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Taku Inaniwa
    • 学会等名
      JSPS International School
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2013-09-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粒子線スキャニング照射法とその可能性2013

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川, 日本
    • 年月日
      2013-04-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 強度変調混合イオン照射法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓, 兼松伸幸, 古川卓司, 森慎一郎, 白井敏之
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川, 日本
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 強度変調複合イオン照射法の提案 Proposal of Intensity Modulated Composite Ion Therapy (IMCIT)2013

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓、古川卓司、兼松伸幸、森慎一郎、白井敏之
    • 学会等名
      第105会日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川、日本
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 粒子線スキャニング照射法とその可能性2013

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 学会等名
      第105会日本医学物理学会学術大会 教育講演
    • 発表場所
      神奈川、日本
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rationale of charged particle radiotherapy2013

    • 著者名/発表者名
      Taku Inaniwa
    • 学会等名
      JSPS International School
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiotherapy with scanned-ion beams2012

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 学会等名
      第104回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      茨城, 日本
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重ね合わせ照射のためのRobust 最適化演算法2012

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓, 兼松伸幸, 古川卓司, 森慎一郎, 白井敏之, 野田耕司
    • 学会等名
      第103回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川, 日本
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A microdosimetric kinetic model for RBE prediction in carbon ion radiotherapy2012

    • 著者名/発表者名
      Taku Inaniwa
    • 学会等名
      Mini Micro Nani Dosimetry 2012
    • 発表場所
      Wollongong, Australia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重ね合わせ照射のためのRobust最適化演算法2012

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓、兼松伸幸、古川卓司、森慎一郎、白井俊之、野田耕司
    • 学会等名
      第103回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川、日本
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Radiotherapy with scanned-ion beams2012

    • 著者名/発表者名
      稲庭拓
    • 学会等名
      第104回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      筑波、日本
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi