• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HLA特異的IgM抗体価による新しい肺移植後免疫学的モニタリングの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24791377
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関岡山大学

研究代表者

三好 健太郎  岡山大学, 大学病院, 助教 (50534773)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード急性拒絶反応 / 肺移植 / 液性免疫 / 細胞性免疫 / モニタリング / 移植免疫 / 抗HLA抗体価 / IgM / 抗HLA抗体 / 免疫学的活動性
研究成果の概要

本研究ではHLAに対するIgM抗体価が肺移植後拒絶反応の活動性の指標となるかを検討した。まず任意の被験者の血清を利用してFlow PRA法による患者血清中のIgM価測定法を確立した。次に肺移植患者の血清について急性拒絶反応発症時と非発症時の測定値に差があり拒絶反応に伴う上昇を認めることを確認した。さらに一般胸部外科手術後患者の血清を利用し、HLA-IgM価が手術侵襲にて非特異的に変動する可能性はあるが、肺移植後と比較すると上昇は軽微である可能性が示唆された。以上よりHLA-IgMモニタリングが肺移植後拒絶反応の発症予測、免疫抑制剤投与量の決定に役立つ特異的マーカーとなりうる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Utilization of Extended Criteria Lung on a Lobe-By-Lobe Basis Through Ex-Vivo Lung Perfusion Reassessment2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaroh Miyoshi
    • 学会等名
      the ISHLT 34th Annual Meeting and Scientific Sessions
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ドナーコンディションに基づいた早期のリスクスコアリングによる脳死肺グラフトクオリティ評価2013

    • 著者名/発表者名
      三好 健太郎
    • 学会等名
      第66回日本胸部外科学会学術集会 シンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Extended criteria lungはどこまで使用可能なのか-ドナー・レシピエント双方のスコアリングにもとづく解析2012

    • 著者名/発表者名
      三好健太郎
    • 学会等名
      第65回日本胸部外科学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi