• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性皮膚瘻に対する、自己脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた組織再生医療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24791413
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

浜部 敦史  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60621034)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード難治性皮膚瘻 / 自己脂肪組織由来間葉系前駆細胞 / 組織再生医療
研究概要

適格条件を満たした、3名の難治性皮膚瘻患者に対し、自己脂肪組織由来間葉系前駆細胞(ADRCs)を用いた組織再生医療を実施した。対象症例,治療の概要,効果は以下の通りであった。
年齢27歳男性、診断名クローン病・右結腸切除後縫合不全・吻合部-皮膚瘻、手術時間206 min、出血量20 g、エピネフリン加キシロカイン液660 ml、脂肪組織採取部位 左右大腿・左臀部、脂肪組織採取量290 ml、濃縮細胞液5 ml、Viability93 %、細胞数1.164E+08、瘻孔容量1.5 ml、瘻孔周囲1.25 ml、内視鏡下1.25 ml、瘻孔内2.5 ml、フィブリン糊2.5 ml、観察期間8ヶ月、瘻孔 閉鎖。
年齢42歳女性、診断名 潰瘍性大腸炎・大腸全摘・回腸嚢肛門管吻合術後回腸嚢-皮膚瘻、手術時間248 min、出血量20 g、エピネフリン加キシロカイン液600 ml、脂肪組織採取部位 左右大腿・左右臀部、脂肪組織採取量333 ml、濃縮細胞液5 ml、Viability 88.8 %、細胞数6.480E+07、瘻孔容量1 ml、瘻孔周囲1.25 ml、内視鏡下1.25 ml、瘻孔内2.5 ml、フィブリン糊2.5 ml、観察期間4ヶ月、瘻孔 閉鎖。
年齢43歳男性、診断名 直腸カルチノイド術後縫合不全・吻合部-皮膚瘻・潰瘍性大腸炎、手術時間250 min、出血量20 g、エピネフリン加キシロカイン液680 ml、脂肪組織採取部位 左右大腿・左右臀部、脂肪組織採取量335 ml、濃縮細胞液5 ml、Viability 84.3 %、細胞数5.200E+07、瘻孔容量1.5 ml、瘻孔周囲1.25 ml、内視鏡下1.25 ml、瘻孔内2.5 ml、フィブリン糊2.5 ml、観察期間1ヶ月、瘻孔 閉鎖。
CTにて経時的に評価したところ、組織欠損部位(移植部位)は画像上確認可能であった。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi