• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍における分子標的薬感受性のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 24791511
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関大分大学

研究代表者

森重 真毅  大分大学, 医学部, 客員研究員 (60381050)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経膠芽腫 / 浸潤 / 分子標的薬剤
研究成果の概要

神経膠芽腫において、悪性度を規定しているのは浸潤性にある。我々は、GEP100がEGFRと結合し、乳癌細胞の浸潤能を獲得させ、GEP100はVEGFRとも結合し、血管新生でも重要な役割を果たすことを明らかにしてきた。近年、神経膠芽腫においても分子標的薬剤が臨床応用され始めている。神経膠芽腫細胞株のEGFR、VEGFR、GEP100の分子の状態を評価した結果、これら細胞株では、浸潤性と概ね相関したGEP100の蛋白発現量が観察された。臨床検体でもGEP100の発現はRTKの発現と一致する傾向であった。神経膠芽腫においてもGEP100は、分子標的薬の感受性に対する指標となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi