• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長ホルモン分泌に関わる分子間相互作用を標的とした創薬へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24791518
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関帝京平成大学

研究代表者

水谷 晃子  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 講師 (80465252)

連携研究者 松野 彰  帝京大学, 医学部, 教授 (00242058)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード相互作用 / 成長ホルモン / 分泌 / 細胞内局在 / 下垂体
研究成果の概要

改良型酵母ツーハイブリッド法により同定した成長ホルモン(GH)の新規相互作用因子「Protein X」に注目し、Protein XがGH分泌に重要であること、その93アミノ酸領域がGHに結合することを見出した。Protein Xは他のホルモンとも結合するが、GHとの結合とは様式が異なることを観察しており、我々の結果は、GHに特異的な結合阻害ペプチドや化合物デザインへの基盤となり得ると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Ursodeoxycholic acid stabilizes the bile salt export pump in the apical membrane in MDCK II cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kagawa T, Orii R, Hirose S, Arase Y, Shiraishi K, Mizutani A, Tsukamoto H, Mine T.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 49 号: 5 ページ: 890-899

    • DOI

      10.1007/s00535-013-0833-y

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of sick building syndrome with neuropathy target esterase (NTE) activity in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka Y, Ohkubo T, Kikuti YY, Mizutani A, Tsuda M, Aoyama Y, Kakuta K, Oka A, Inoko H, Sakabe K, Ishikawa S, Kulski JK, Kimura M
    • 雑誌名

      Environ Toxicol

      巻: 29 ページ: 1217-1226

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subarachnoid hemorrhage secondary to a ruptured middle cerebral aneurysm in a patient with osteogenesis imperfecta: a case report2014

    • 著者名/発表者名
      Hirohata T, Miyawaki S, Mizutani A, Iwakami T, Yamada S, Nishido H, Suzuki Y, Miyamoto S, Hoya K, Murakami M, Matsuno A
    • 雑誌名

      BMC Neurol

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modified S/MAR episomal vectors for stably expressing fluorescent protein-tagged transgenes with small cell-to-cell fluctuations2013

    • 著者名/発表者名
      Mizutani A, Kikkawa E, Matsuno A, Tanaka M, Inoko H
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 443 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary growth hormone level and insulin-like growth factor-1 standard deviation score (IGF-SDS) can discriminate adult patients with severe growth hormone deficiency2013

    • 著者名/発表者名
      Hirohata T, Saito N, Takano K, Yamada S, Son JH, Yamada SM, Nakaguchi H, Hoya K, Murakami M, Mizutani A, Okinaga H, Matsuno A
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 60 ページ: 369-373

    • NAID

      10031170622

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary growth hormone level and insulin-like growth factor-1 standard deviation score (IGF-SDS) can discriminate adult patients with severe growth hormone deficiency2012

    • 著者名/発表者名
      Hirohata T., et.al.
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 60 ページ: 369-373

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト成長ホルモンと、その選別輸送・分泌に関わる因子として新規に同定したCPEの相互作用の検討2015

    • 著者名/発表者名
      水谷 晃子
    • 学会等名
      日本生化学会日本分子生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 外来性遺伝子の安定発現細胞株の確立に適したS/MARエピソームベクターの構築2014

    • 著者名/発表者名
      水谷 晃子
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of a novel interactor of human growth hormone2012

    • 著者名/発表者名
      Mizutani A
    • 学会等名
      14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト成長ホルモンの新規相互作用因子の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      水谷 晃子
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi