研究課題/領域番号 |
24791530
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
渡邉 修司 福井大学, 医学部附属病院, 助教 (00596679)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | spinal cord injury / bone marrow stromal cell / microglia / macrophage / MR16-1 / 脊髄損傷 / 骨髄間質細胞移植 / インターロイキン6受容体抗体 / 細胞生存 / アポトーシス / 骨髄間質細胞 / ミクログリア / 末梢性ベンゾジアゼピン受容体 |
研究概要 |
脊髄損傷マウスに対して、ヒト骨髄間質細胞および同種マウス骨髄間質細胞移植を行った。脊髄損傷後の脊髄内でのmicrogliaの動態について検討し、骨髄間質細胞移植によるmicroglia活性、特に損傷後慢性期での活性の抑制がみられた。また、microgliaと同様な性質をもち、脊髄損傷のような脳脊髄液関門が破綻する状態で遊走してくるmacrophageの動態も同様に検討を行ったところ、macrophageの遊走が移植により抑制されていることを確認した。また同モデルに加え損傷急性期に抗IL-6受容体抗体による治療介入を行ったところ、骨髄間質細胞の生存率の上昇、運動機能の著明な改善などが確認できた。
|