研究課題/領域番号 |
24791626
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
甫母 章太郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60385359)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 疼痛管理学 / 国際情報交換 |
研究概要 |
ラット慢性疼痛モデル術の術前より投与されたバルプロ酸は疼痛閾値を上昇させた。この効果は選択的グルタミン酸トランスポーターの拮抗薬髄腔内投与により拮抗された。これらの結果はこの効果が脊髄グルタミン酸トランスポーターを介して作用する可能性を示唆する。プレギャバリンはグルタミン酸トランスポーターを活性化する事が示されており、併用療法は強力な保護作用を認める可能性がある。プレギャバリン単独投与で無効であった慢性疼痛患者に対して併用療法が有効であった症例を経験している。この併用療法により重大な副作用は認めなかった。併用療法が周術期の保護作用及び治療法として確立されるため、今後更なる研究を進めていく。
|