• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛に対するフリーラジカル消去薬の鎮痛作用および予防効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24791629
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

中村 元洋  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (30461578)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフリーラジカル消去薬 / 神経障害性疼痛 / 行動薬理学 / 鎮痛薬 / 抗侵害作用
研究成果の概要

ラットの坐骨神経を結紮し神経障害性疼痛モデルを作製した。フリーラジカル消去薬の5,5-dimethyl-1-pyrroline N-oxide(DMPO)、phenyl N-tert-butylnitrone(PBN)、ビタミンEは神経障害性疼痛モデルで発現した機械的痛覚過敏、冷的痛覚過敏を腹腔内投与と髄腔内投与で用量依存性に抑制した。しかし、脳室内投与ではいずれも抑制しなかった。このことから抗痛覚過敏作用には脊髄が関与していることが示唆された。一方、神経結紮直後に腹腔内に単回投与したビタミンCとビタミンEは痛覚過敏の発現を抑制できなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Effects of intrathecal and intracerebroventricular administration of luteolin in a rat neuropathic pain model.2014

    • 著者名/発表者名
      Hara K, Haranishi Y, Terada T, Takahashi Y, Nakamura M, Sata T
    • 雑誌名

      Pharmacol Biochem Behav

      巻: 125 ページ: 78-84

    • DOI

      10.1016/j.pbb.2014.08.011

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chlorogenic acid administered intrathecally alleviates mechanical and cold hyperalgesia in a rat neuropathic pain model.2014

    • 著者名/発表者名
      Hara K, Haranishi Y, Kataoka K, Takahashi Y, Terada T, Nakamura M, Sata T.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 723 ページ: 459-464

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2013.10.046

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi