• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-10産生性制御性T細胞を用いた新しい眼炎症治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24791859
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関九州大学

研究代表者

吉村 武  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40625802)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード眼科学 / 免疫学 / IL-27の抗炎症作用 / IL-35の抗炎症作用 / IL-10 / IL-27 / IL-35 / Th17 / ぶどう膜炎 / 眼炎症
研究成果の概要

(1)実験的自己免疫性ぶどう膜炎を誘導したマウス網膜には、CD4陽性IL-10産生細胞の浸潤が確認された。IL-27は炎症各期のTh17を直接制御する一方、IL-35は炎症後期にCD4陽性T細胞からIFN-γを発現させ、Th1を介する炎症抑制機構に関与する可能性が示唆された。(2)IL-27/IL-35共通のサブユニットであるEBI3は炎症の初期にはTh1反応を惹起する作用があり、炎症後期(回復期)ではTh1およびTh17を減弱させる作用があることが示唆された。併せてEBI3はFoxp3陽性制御性T細胞には影響を及ぼさず、IL-10産生T細胞を増加させることで炎症を抑制する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] EBI3 is pivotal for the initiation of experimental autoimmune uveitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda A, Hasegawa E, Fukuhara T, Hirakawa S, Yamada H, Yang Y, Yoshimura T, Hisatomi T, Oshima Y, Yoshida H, Sonoda KH, Ishibashi T
    • 雑誌名

      Exp Eye Res

      巻: 125 ページ: 107-113

    • DOI

      10.1016/j.exer.2014.06.004

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 実験的自己免疫性ぶどう膜炎におけるIL-27およびIL-35の役割2014

    • 著者名/発表者名
      平川 沙弥香, 吉村 武, 楊 暘, 武田 篤信, 大島 裕司, 川野 庸一, 石橋 達朗
    • 学会等名
      第118回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-04-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-27の眼炎症治療効果についての検討2013

    • 著者名/発表者名
      平川 沙弥香、吉村 武、楊 暘、石橋 達朗
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-27による自己免疫性ぶどう膜炎治療の可能性(シンポジウム)2013

    • 著者名/発表者名
      吉村 武
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi