• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症脳損傷における脳低温療法後の免疫機能

研究課題

研究課題/領域番号 24791955
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

松本 学  日本医科大学, 医学部, 助教 (30409213)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脳低温療法 / 重症脳損傷 / 心停止後症候群 / 免疫不全 / 免疫機能 / 中枢神経障害 / 脳卒中 / 頭部外傷 / 蘇生後脳症
研究成果の概要

重症脳損傷に対する脳低温療法中及び施行後の免疫機能について調査した。34℃の低体温下ではリンパ球の低下を認め、CD8陽性T細胞の減少が著明であった。脳低温療法が終了した後は、リンパ球数は正常化したが、CD8陽性T細胞の低値は遷延した。
脳障害の重症度で分類して調査を行った所、重症脳障害患者ではCD4陽性T細胞が有意に低下していた。Th1細胞とTh2細胞の割合に差はなかったが、重症脳障害群ではIL-4の低値、IL-10の高値を示していた。IL-4はTh2の誘導、IL-10はTh1の抑制に働くため、Th1細胞とTh2細胞の割合は変化しないが細胞性免疫と液性免疫の両者が抑制されていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 院外心肺停止患者に対する体外式心肺補助使用下脳低温療法における治療脱落の予測因子2014

    • 著者名/発表者名
      松本学
    • 学会等名
      第41回収中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      京都府
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 心停止後症候群に対する脳低温療法の予後予測因子2013

    • 著者名/発表者名
      松本学
    • 学会等名
      第63回日本救急医学会関東地方会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 心停止後症候群に対する脳低温療法の予後予測因子2013

    • 著者名/発表者名
      松本学
    • 学会等名
      第26回日本脳死脳蘇生学会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 院外心肺停止患者に対する脳低温療法 ~原因・施行法による転帰関連因子の違い~2013

    • 著者名/発表者名
      松本学
    • 学会等名
      第41回日本救急医学会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Post Cardiac Arrest Syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      黒田 泰弘
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      総合医学社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] PCAS心停止後症候群に対する神経集中治療 適応,方法,効果2014

    • 著者名/発表者名
      黒田泰弘
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      総合医学社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi