• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブリッジ支台歯の歯根破折に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24792062
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

進 千春  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30447495)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード光弾性実験 / 支台築造 / ブリッジ
研究概要

下顎第1大臼歯1歯欠損の3ユニットブリッジの支台築造法の選択に関して検索するため,二次元光弾性実験により歯根および歯槽骨の応力解析を行った.支台築造法としてメタルコア,ファイバーポスト併用コンポジットレジンコアを,ブリッジ材料としてジルコニアを選択し,歯槽骨,歯根,メタルコア,ファイバーポスト,レジンコア材のヤング率の比と同じになるように各材料を選択した.また,並行して歯槽骨モデルと同程度のヤング率をもつ材料を新たに検索する必要があったため,エポキシ樹脂の基材,硬化剤,軟化剤の比率を変え,ヤング率を調整した.
歯頸部および根尖部の応力解析の結果,メタルコアとレジンコアで応力分布が異なっていた.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi