• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中に生じるクレンチングは心理的要因の影響を受けるか?

研究課題

研究課題/領域番号 24792100
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

遠藤 寛  岩手医科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10613086)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードクレンチング / 心理特性
研究成果の概要

日常生活環境下において生じるクレンチングと心理特性の関係について検討した.被験者は歯科学生,および関係者16名(女性7名,男性9名,平均年齢28.2±4.3歳).携帯型筋電計を用いて,日常生活環境下における食事を含む連続5時間の側頭筋筋活動記録を行った.これよりクレンチングを筋電図学的に判定し,クレンチング群と非クレンチング群に分類した.また同時期に心理テスト(MAS,SDS,CMI)を行い,クレンチング群と非クレンチング群の心理特性を比較した.
日中のクレンチングは,不安傾向と関連があることが示された.また,クレンチング群の総筋活動量は,非クレンチング群に比べ3.2倍大きいことがわかった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 日中と夜間のブラキシズムの関係2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 寛
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第122回学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi