• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素処理による微細粒チタン合金の超塑性加工法による歯科補綴物の試作と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24792163
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関福山大学

研究代表者

中東 潤  福山大学, 工学部, 准教授 (40341200)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードチタン合金 / 水素 / 超塑性 / 歯科補綴物
研究概要

歯科補綴物の一つであるメタルフレームの作製方法には様々な問題が存在する。例えば、鋳造法であれば表面酸化や内部欠陥の問題が挙げられる。そこで本研究では、それらの諸問題を解決するために水素処理(水素吸蔵-溶体化・マルテンサイト化-熱間圧延-脱水素)によって結晶粒を微細組織化した微細粒Ti-6Al-4V合金を用いた超塑性加工法を提案し、メタルフレームの試作を行った。その結果、適切な温度及び加工圧力、保持時間を与えることで、メタルフレームの輪郭を形成させることができ、超塑性加工法によるメタルフレームの作製が可能であることを示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi