• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出力パルス超音波刺激を用いた早期骨再生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792177
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関獨協医科大学 (2014)
東京大学 (2012-2013)

研究代表者

小宮山 雄介  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90586471)

連携研究者 安部 貴大  東京大学, 医学部付属病院顎口腔外科歯科矯正歯科, 講師 (20383250)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード低出力超音波パルス / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 骨代謝 / LIPUS / 破骨細胞分化 / 骨芽細胞分化 / ex vivo culture
研究成果の概要

低出力超音波パルス刺激(LIPUS)は骨芽細胞等に直接作用してその分化を促進することで、骨形成を促進することが知られている。本研究では、骨代謝の重要な担い手である骨芽細胞と破骨細胞に対するLIPUSの作用機序の解明を目指した。LIPUSは破骨細胞前駆細胞から単独刺激では分化誘導効果はないが、分化誘導刺激存在下では無刺激と比較して分化誘導を増強した。骨代謝は骨芽細胞および破骨細胞の双方からのシグナル伝達によりカップリングが起こるが、LIPUSでの骨形成促進作用には破骨細胞ー骨芽細胞のシグナル伝達も重要である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 低出力超音波パルス刺激による 破骨細胞分化促進効果について2014

    • 著者名/発表者名
      小宮山 雄介、安部 貴大
    • 学会等名
      第68回NPO法人 日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 低出力パルス超音波刺激による破骨細胞分化について2014

    • 著者名/発表者名
      小宮山雄介
    • 学会等名
      日本口腔科学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi