• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声同期圧力分布システムを利用した構音障害の定量的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792307
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

杉山 智美  昭和大学, 歯学部, 助教 (20433823)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード構音障害 / 音響分析 / 小児 / 舌圧
研究概要

構音期間の1つである舌が小児の構音発達にどのように関連しているのか検討した。被験者は健常、器質的障害、機能性障害患児とした。被験音は/asa//asha/とした。分析はパワースペクトルのピーク値を算出し、ピーク値の比較を行うことで音響学的特徴を検討した。
健常小児の/s//sh/の音響学的ピーク値と、口唇口蓋裂、舌小体強直症患者を含む機能性構音障害患者と比較したところ、共にピーク値は低く、聴覚印象でも音のひずみがみられた。機能性構音障害患者に関しては、構音動態が多様であったため、今後も検討が必要だが、今回は健常小児と同様の音響学的ピーク、もしくはわずかに低いピーク値がみられる傾向があった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Examination of an articulation assessment method that uses acoustic analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama.T, Asari J., Sato M. and Inoue M
    • 学会等名
      International Association of Paediatric Dentistry 2013
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Examination of an articulation assessment method that use acoustic analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sugiyama,Jin Asari, Masashi Sato,Mitsuko Inoue
    • 学会等名
      Internatuional Association of Pediatric Dentistry
    • 発表場所
      韓国 ソウル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Examination of an articulation assessment method that uses acoustic analysis2013

    • 著者名/発表者名
      杉山 智美
    • 学会等名
      国際小児歯科学会
    • 発表場所
      韓国・ソウル
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 舌小帯強直患者における構音障害診断法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      杉山智美, 矢野雄一郎, 船津聖子, 佐藤昌史, 井上美津子 小児歯誌
    • 学会等名
      日本小児歯科学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 舌小帯強直症患者における構音の音響学的特徴2012

    • 著者名/発表者名
      杉山 智美
    • 学会等名
      日本小児歯科学会関東地方会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi