研究課題/領域番号 |
24792325
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
柏木 陽一郎 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (20598396)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 歯周病 / 糖尿病 / 高血糖 / 歯肉上皮細胞 / 自然免疫 / 歯肉上皮 |
研究概要 |
慢性疾患である歯周病と糖尿病は相互的にリスク因子として位置付けられ、病態の複雑化、治療の困難性に影響を及ぼしているといわれている。しかし、歯周病は感染症であり糖尿病は代謝異常の疾患であることから、両疾患を結び付ける病態メカニズムの詳細は十分には解明されていない。本研究では、歯肉上皮細胞を高グルコース条件下で培養することにより炎症性サイトカインやToll like receptorの発現が亢進し、酸化ストレスシグナルが関与していることを明らかにした。これらのことは基礎疾患として糖尿病を有する歯周病患者の病態分子メカニズムを明らかにする可能性を見出した。
|