• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内バイオフィルム形成及び歯周病原性発現におけるECFシグマ因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24792372
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

菊池 有一郎  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (30410418)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード歯周病原細菌 / Porphyromonas gingivalis / シグマ因子 / ECFシグマ因子 / 転写因子 / 環境ストレス / バイオフィルム / 遺伝子挿入変異株 / 変異株
研究概要

歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisは6種のECFシグマ因子を保有する。本研究では、それぞれのECFシグマ因子の変異株を作製し、病原性との関わりについて検討した。その結果、Rgp, Kgp活性はPG0162(PGN_0274)変異株にて顕著に減少した。阻止円形成法の結果、PG1827(PGN_1740)変異株にて酸化ストレスに対する感受性が顕著に増加した。また、PG0162(PGN_0274), PG1827(PGN_1740)変異株はバイオフィルム形成の増加を認めた。よって、P. gingivalisの病原性発現にECFシグマ因子は重要な役割を果たすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 歯周病原細菌のバイオフィルム形成因子の探索2013

    • 著者名/発表者名
      菊池有一郎
    • 学会等名
      日本細菌学会第7回若手研究者育成のためのワークショップ : 若手研究者によるバイオフィルム研究ワークショップ
    • 発表場所
      国立感染研究所
    • 年月日
      2013-06-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオフィルム形成におけるPorphyromonas gingivalis ECF シグマ因子の役割2013

    • 著者名/発表者名
      菊池有一郎, 柴山和子, 国分栄仁, 大原直也, 中山浩次, 石原和幸
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] P. gingivais のECF シグマ因子PG1318 変異株はミューテーター形質を示す2013

    • 著者名/発表者名
      菊池有一郎, 柴山和子, 国分栄仁, 大原直也, 中山浩次, 石原和幸
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオフィルム形成におけるPorphyromonas gingivalisECFシグマ因子の役割2013

    • 著者名/発表者名
      菊池有一郎
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 歯周病原細菌のバイオフィルム形成因子の探索

    • 著者名/発表者名
      菊池有一郎
    • 学会等名
      日本細菌学会 第7回若手研究者育成のためのワークショップ
    • 発表場所
      国立感染症研究所(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi