• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅療養者を対象とした意思決定支援プログラムの試行及び評価

研究課題

研究課題/領域番号 24792384
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関東京大学

研究代表者

吉江 悟  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (00466880)

研究協力者 水木 麻衣子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード看護倫理学 / 在宅医療 / 在宅看護 / 意思決定 / 研修
研究成果の概要

本研究では、地域在住の高齢者等ならびに彼らを支援する保健医療介護従事者を対象として、医療・介護サービスの利用等に関する意思決定の支援に関する試行的プログラムを実施した。大きく従事者向けと住民向けに分けて試行した。従事者向けプログラムについては事例検討会の形式を中心とし、意思決定やその支援に関連する概念の解説をその中途や末尾に挿入する形式を採用した。住民向けプログラムについては、研究期間上の制約から中長期的なアウトカム評価に至っていないが、看護職が住民の状態によらずその生活に伴走して意思決定の支援を行う枠組みとして、特定保健指導や訪問看護などの既存事業を組み合わせていくことが可能と思われた。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 可能な限り長く住民の生涯に伴走する2017

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      医療と介護NEXT

      巻: 3 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護実践と成果のつながりを可視化するために-日本語版オマハシステムの開発に向けて: パーキンソン病の方の1人暮らしを支える看護師の思考過程を見える化2017

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 22 ページ: 152-158

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護実践と成果のつながりを可視化するために-日本語版オマハシステムの開発に向けて: 認知症の方の1人暮らしを支える―インフォーマル・ネットワークを活かして2017

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 22 ページ: 230-236

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の「生涯を通じた伴走役」を担うNeighborhood Care2016

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 21 ページ: 352-355

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅療養者やその家族の「選択と心構え」を支える: 地域住民に伴走する意思決定支援の土台づくり2016

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 17(14) ページ: 130-133

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] なぜいま、ケアの見える化が必要か2016

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 21 ページ: 313-316

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の「選択と心構え」をいかに支えるか2014

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 雑誌名

      Dia News

      巻: 79 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅医療・看護の「見える化」に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 学会等名
      2)第18回日本在宅医学会大会・第21回日本在宅ケア学会学術集会合同大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護が未来に果たす貢献とは何か: 看護のイノベーションを考える~パラレルキャリアとプロボノへの準備はじめませんか~2016

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 学会等名
      日本看護研究学会第42回学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括ケア時代における看護職連携のあり方を考える: 柏市における在宅医療推進の取り組みとビュートゾルフ柏の実践を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 学会等名
      平成28年度千葉県看護協会看護師職能交流会(領域I)
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域の医療コーディネーション機能向上のための取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      水木麻衣子, 吉江悟
    • 学会等名
      第26回日本在宅医療学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域包括ケアシステムの構築について: 在宅医療・看護・介護の連携を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 学会等名
      大分県看護協会平成26年度三職能合同交流集会
    • 発表場所
      大分市
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有料老人ホームにおける看取りの実態とその関連要因: 医療体制の充実と看取り率は有意な関連を有しない2014

    • 著者名/発表者名
      吉江悟, 瀧本禎之
    • 学会等名
      第56回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      下呂市
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦における病院患者相談窓口の設置実態と担当者が感じる葛藤2013

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 学会等名
      第51回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高齢化社会における医療政策の展望と看護職の役割2013

    • 著者名/発表者名
      吉江悟
    • 学会等名
      平成25年度保健師助産師看護師合同職能集会講演会
    • 発表場所
      大阪府立労働センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 分担執筆記事名:終末期を見据えた早期からの効果的な関わり(書籍名:かかりつけ医のための老年病100の解決法)2015

    • 著者名/発表者名
      吉江悟, 野口麻衣子(秋下雅弘編)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi