• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の転倒リスク場面における視覚情報の取り込みと臨床判断

研究課題

研究課題/領域番号 24792403
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

寺井 梨恵子  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (90457888)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード転倒 / リスクアセスメント / 視覚情報 / 観察 / 看護師 / 眼球運動 / 注視 / 転倒予防 / 看護教育 / 転倒リスクアセスメント / 視線解析
研究成果の概要

転倒リスク場面における看護師の視覚情報の取り込みとアセスメントの関連について明らかにすることを目的とした。新人および熟練看護師各15名に,転倒リスク場面を提示し,眼球運動を測定し,観察意図等を面接した.想定されるアセスメントとそれに対応する重要注視部位エリアを設定した.注視部位エリアと,重要注視部位エリアとの一致の有無,アセスメント内容と想定アセスメントとの一致の有無で4群に分類した.新人では,重要注視部位エリアを注視せず,想定アセスメントと一致しない例が多かった.一方熟練では,重要注視部位エリアを全て注視していないにもかかわらず想定アセスメントと一致したアセスメントを行っていた例が多かった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 転倒リスク場面における看護師の視覚情報に基づくアセスメント2015

    • 著者名/発表者名
      寺井梨恵子、丸岡直子、田甫久美子、小林宏光、林静子
    • 雑誌名

      医療の質・安全学会誌

      巻: 10 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「転倒リスク認知-視覚情報の定量化」を担当して2013

    • 著者名/発表者名
      寺井梨恵子
    • 雑誌名

      看護実践学会誌

      巻: 25 ページ: 111-112

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 転倒リスク場面における視覚情報の取り込みの特徴-新人看護師と熟練看護師の比較-2014

    • 著者名/発表者名
      寺井梨恵子,丸岡直子,林静子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 看護師の転倒リスクアセスメントにおける視覚情報の取り込みの特徴2013

    • 著者名/発表者名
      寺井梨恵子、丸岡直子、田甫久美子
    • 学会等名
      日本看護管理学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 転倒リスクアセスメントにおける視覚情報の取り込みの実態(第1報)看護学生を対象にして2012

    • 著者名/発表者名
      寺井梨恵子
    • 学会等名
      第16回日本看護管理学会年次大会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 転倒リスク認知-視覚情報の定量化

    • 著者名/発表者名
      寺井梨恵子
    • 学会等名
      第6回看護実践学会学術集会
    • 発表場所
      石川
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi