• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規糖尿病足潰瘍発症リスク評価指標の開発‐非接触型静脈可視化装置を用いた検討‐

研究課題

研究課題/領域番号 24792431
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

澄川 真珠子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (20432312)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフットケア / 糖尿病足病変 / 足潰瘍発症リスク / 非接触型静脈可視化装置 / 糖尿病 / 皮膚組織灌流圧 / 専門外来
研究成果の概要

糖尿病患者に対して足潰瘍発症リスクを把握した上で適切なケアをする必要があるため、全国調査を実施したところ、フットケア専門外来を設置している施設は62.2%で、潰瘍がない患者に比べ、潰瘍がある患者に対しての実施率が低い傾向など、フットケアの実態が示された。
次に、非接触型静脈可視化装置StatVein(以下SV)を使用し、糖尿病患者の両足表在血管状態を評価した。糖尿病合併症進行患者の足背血管においては、拡張、狭窄、網目状の画像を認め、健常者とは異なる所見であった。SVを用いた足血管状態の把握は、糖尿病患者の足潰瘍発症リスクを効率的にスクリーニングする手段として使用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] シンポジウム 進化する実践フットケア 糖尿病足病変の予防のための患者支援2015

    • 著者名/発表者名
      澄川 真珠子、久保田 稔
    • 学会等名
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県・下関市)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非接触型静脈可視化装置StatVeinを用いて観察した糖尿病患者の足血管状態2014

    • 著者名/発表者名
      澄川真珠子、河原尚美、藤原敏子、館脇清美、斉藤重幸、久保田稔
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非接触型静脈可視化装置StatVeinを用いて観察した糖尿病患者の足血管状態2014

    • 著者名/発表者名
      澄川真珠子、河原尚美、藤原敏子、館脇清美、斎藤重幸、久保田稔
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病患者に対するフットケアに関する全国実態調査2013

    • 著者名/発表者名
      澄川真珠子、城丸瑞恵、斎藤重幸、久保田稔
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi