• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞患者のうつ併発を判断するアセスメントツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792461
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

平良 由香利  獨協医科大学, 看護学部, 講師 (50525186)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード心筋梗塞 / うつ / アセスメントツール / 臨床看護学
研究概要

本研究は、心筋梗塞発症後の患者のうつ併発を看護師が判断できるアセスメントツールを開発することを目的とした。36歳から80歳までの59名の患者および患者に関わる40名の看護師を対象とした。うつの評価は、患者の入院期間中に看護師によるアセスメントツールの実施、研究者らがうつ評価尺度と面接を実施した。調査は、発症から7日目と14日目に行った。心筋梗塞患者は7日目のうつ症状が強く、14日目には改善していた。患者のうつ症状と看護師が実施したアセスメントツールの分析をした結果、8項目の重要なアセスメント内容が抽出された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi