• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外来化学療法を行う大腸がん術後患者のマネジメント能力を高めるケア基準の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792470
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

北村 佳子  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (20454233)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード症状体験 / セルフマネジメント / 化学療法 / 外来がん患者 / 消化器がん術後患者 / 外来化学療法 / 自己効力感 / QOL / 消化器がん患者 / 消化器癌患者 / QOL
研究成果の概要

外来化学療法を受ける消化器がん術後患者の症状体験,セルフマネジメント力,自己効力感,QOLの実態および関連について明らかにし,セルフマネジメント力を高めるケア基準の開発を行った.
61名(平均65.6±10.8歳)に聞き取り調査した.対象者のうち43名(70.5%)に症状体験ありと回答があった.そして症状体験がある患者には,セルフマネジメント力と自己効力感(r=0.338)に有意な正の相関が認められた.つまり,症状体験がある患者ではセルフマネジメント力向上が自己効力感につながり,セルフマネジメント力を向上させる介入の必要性と介入指標として本研究で作成した調査項目が活用できることが示唆された.

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 外来化学療法を受ける消化器がん術後患者の症状体験、セルフマネジメント力、自己効力感、QOLの実態および関連2014

    • 著者名/発表者名
      北村佳子
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌

      巻: 28 ページ: 13-23

    • NAID

      130005179577

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 外来化学療法を受ける消化器がん患者の症状体験とセルフマネジメント‐テキストマイニングによる検討‐2016

    • 著者名/発表者名
      北村 佳子
    • 学会等名
      第30回 日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ・ホテルニューオータニ幕張(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 外来化学療法を受ける大腸がん術後患者が体験する症状の実態

    • 著者名/発表者名
      北村佳子、稲垣美智子、多崎恵子、日向千恵子、木村尚美、紺家千津子
    • 学会等名
      第7回看護実践学会学術集会
    • 発表場所
      和倉温泉観光会館 石川県七尾市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来化学療法を受ける消化器がん術後患者の症状の体験、マネジメント力、自己効力感、QOLの関係

    • 著者名/発表者名
      北村佳子、稲垣美智子、紺家千津子、多崎恵子、日向千恵子、木村尚美、我妻孝則
    • 学会等名
      第28回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      万代島ビル6階会議室 新潟県新潟市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi