• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健・医療・福祉・教育職の発達障害児の判断基準の解明と連携支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24792559
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関横浜市立大学 (2013-2014)
愛媛大学 (2012)

研究代表者

大河内 彩子(井出彩子) (井出 彩子)  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (70533074)

研究期間 (年度) 2013-02-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード気になる子ども / 発達障害 / 児童虐待 / ASD / 乳幼児健診 / 連携 / 概念分析 / ASD / ハイブリッドモデル / 多職種連携
研究成果の概要

発達障害児との関連が指摘される「気になる子ども」の定義について、ハイブリッドモデルによる概念分析から明らかにした。文献検討での作業的定義の選定、保健師・保育士への半構造化面接による定義の精緻化、実践での有用性の検討からなる。
作業的定義は、発達障害の可能性や親の虐待により特別支援を必要とする子どもである。次に、伸びていける子ども、親支援の必要な子ども、問題がわかりにくい子ども、新しいタイプの子どもという定義も加わった。これらから、当該概念は発達障害児および周辺児の支援ニーズを捉えるのに有用であると示された。今後、診断閾値以下の子どもを支援の土俵に載せるためのスクリーニング尺度開発が必要である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The usefulness of the concept of kininaru-kodomo (children of concern) in Japan when evaluating children with special health care needs2015

    • 著者名/発表者名
      Okochi A, Tadaka E
    • 雑誌名

      Annals of Nursing and Practice

      巻: 2(1) ページ: 1021-1021

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「気になる子ども」の概念分析-保健・医療・保育・教育職の認識-2013

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田高悦子
    • 雑誌名

      横浜看護学雑誌

      巻: 6(1) ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 支援の必要な子ども(,CSHCN)の早期把握に向けた保育士の「気になる子ども」研究2014

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田髙悦子
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児を持つ母親が子育てにおける肯定的感情を獲得する過程2014

    • 著者名/発表者名
      松井藍子,大河内彩子,田髙悦子,有本梓,臺有桂,今松友紀,白谷佳恵
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小学校養護教諭が発達障害のある児童に気づき支援を構築する関わりにみる専門性2014

    • 著者名/発表者名
      巽奈々,大河内彩子,田髙悦子,有本梓,臺有桂,今松友紀,白谷佳恵
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児の母親における診断前の気づきから診断・支援までの過程2014

    • 著者名/発表者名
      17)相須史緒,大河内彩子,田髙悦子,有本梓,臺有桂,今松友紀,白谷佳恵
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 行政保健師の「気になる子ども」概念のハイブリッドモデルによる分析―子ども観に焦点を当てて―2014

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田髙悦子
    • 学会等名
      第17回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What is diagnosis?: medicalization of the children with developmental care needs in medical checkups and preschools in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Okochi A, Tadaka E
    • 学会等名
      XVIII ISA WORLD CONGRESS OF SOCIOLOGY
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama,Yokohama, Kanagawa Prefecture
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 保健・医療・保育・教育職の「子ども観」に関する概念分析―効果的な連携に向けて―2014

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田髙悦子
    • 学会等名
      第2回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学小田原保健医療学部(神奈川県)
    • 年月日
      2014-01-12 – 2014-01-13
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「気になる子ども」に関する保健・医療職と保育・教育職の認識上の差異と共2013

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田髙悦子
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      三重県総合文化センター(三重県)
    • 年月日
      2013-10-23 – 2013-10-24
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi