• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科外来看護師の診療待ち患者に対する臨床判断のプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 24792587
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

宮崎 初 (浅井 初)  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (80612952)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード精神看護 / 外来看護 / 臨床判断
研究成果の概要

看護師が「何か変」と感じ、早期に何らかの看護が必要かどうかの臨床判断を形成するプロセスを明らかにする目的で、精神科外来看護師8名を対象に半構成インタビューを行い質的記述的分析を行った。結果、自身の経験や知識からくる認識を元に11のプロセスを辿りつつ瞬時の看護を行っていた。
今後は、看護・外来看護の楽しさ、苦しさを伝えつつ、患者に寄り添う意味を模索するような研修や多岐にわたるアセスメント力向上の研修をもとにした看護師教育プログラム開発が期待される。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi