• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症患者の看護師との対話場面における沈黙の意味の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24792590
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関福岡県立大学 (2013)
国際医療福祉大学 (2012)

研究代表者

増満 誠  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (10381188)

連携研究者 上田 智之  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (70586320)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード沈黙の意味 / 統合失調症 / 看護師 / 対話場面 / 沈黙 / 統合失調症患者
研究概要

本研究は,統合失調症患者の看護師との対話場面における沈黙の意味の検討を目的とした.統合失調症患者を対象に半構成的インタビュー調査を研究協力の同意の得られた7名に実施した.語りの内容を逐語録に起こし質的帰納的に分析を行った.分析の結果,統合失調患者の看護師との対話場面における沈黙の意味として10のカテゴリが抽出された.それらは,患者の意思を読み取り対応すること,患者の語りを待つこと,患者の個性を尊重し関係を築き患者が自信を持てるような存在価値を認める関わりの必要性などを示唆するものであった.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi