研究課題/領域番号 |
24800014
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
豊島 有 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10632341)
|
研究期間 (年度) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経情報処理 / システム生物学 / ライブイメージング / モデル化とシミュレーション / 線虫 |
研究概要 |
線虫の塩走性行動においては、感覚神経が検出する塩濃度の時間変化から、進行方向およびそれに垂直な方向への塩濃度の勾配を区別して、質的に異なるふたつの走性機構を使い分けていると考えられる。神経活動を正確かつ定量的に測定できる実験系を確立したところ、感覚神経においては濃度勾配の方向の情報が区別されていないことが示唆された。また数理モデルの解析から、濃度勾配の情報を明確に分離できなくなると塩走性行動に異常が生じることがわかった。これらの結果から、感覚神経より下流の神経ネットワークにおいて、濃度勾配の方向の情報が分離されていることが示唆された。
|