• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DSB応答におけるATRの新規活性化機構及び機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24800044
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 発がん
研究機関広島大学

研究代表者

塩谷 文章  広島大学, その他の研究科, その他 (10627665)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードDNA損傷応答 / チェックポイント / ATR / Nbs1 / Rad17 / RPA / Chk1 / DNA修復
研究概要

ゲノムの安定性を維持するDNA損傷応答の研究は、発がん機構の追求やがん治療の向上において重要な課題である。Ataxia telangiectasia-mutated (ATM)およびATM-Rad3-related (ATR)キナーゼはPI3K-like kinase (PIKK) ファミリーに属しDNA損傷応答の制御において中心的な役割を果たす。ATMは主にDNA二重鎖切断(DSBs)に応答するのに対してATRはDSBを含む様々なDNA損傷に応答する。しかしATRがどのように多様なDNA損傷に応答し、活性化されるかについては不明な点が多い。本研究ではDSB応答においてATRの基質であるChk1およびRPA32が二つの異なる機構でATR依存的にリン酸化されることを報告する。Camptothecin (CPT) によって誘発されるDSBs応答の解析から、Chk1のリン酸化はこれまでに知られているようにRad17に依存性であるが、一方、RPA32のリン酸化はMre11-Rad50-Nbs1 (MRN) 複合体の構成因子の一つであるNbs1に依存することを明らかにした。また、このRPA32のリン酸化におけるNbs1の機能はこれまで報告のあるATMの活性化やDSBs resectionにおける機能とは異なり、Nbs1とRPA32との直接的な結合に依存することが示した。さらにRPA結合を介したNbs1の機能はDNA損傷の修復に重要な働きをすることを示した。これらの結果より、Nbs1が一本鎖DNAセンサーとして働き、ATRの活性化を制御するという新たなNbs1の機能を明らかにした。またATRの活性化がRad17及びNbs1を介した二つの異なる機構によって制御されることから、DSB応答においてATRが二層性に機能しゲノムの安定性を維持することを示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Two distinct modes of ATR activation orchestrated by Rad17 and Nbs12013

    • 著者名/発表者名
      Shiotani B, Nguyen HD, Hakansson P, Marechal A, Tse A, Tahara H, Zou L
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 3(5) 号: 5 ページ: 1651-62

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2013.04.018

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of ATR checkpoint pathway at DSB2013

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      第2回DNA損傷応答ワークショップ 浜名湖ミーティング
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ATR activation regulated by Nbs1 at DSB2013

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      第65回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] PRPF19の発現抑制による細胞老化誘導とがん分子標的としての可能性2013

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      第17回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Sensing and signaling of DNA damage by master checkpoint kinase ATM and ATR2012

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      第4回日本RNAI研究会 Perkin Elmer ランチョンセミナー
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The mechanism underlying ATR activation during DNA damage response2012

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      平成24年度 がん若手研究者 ワークショップ
    • 発表場所
      長野
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Two Distinct Modes of ATR Activation Orchestrated by Rad17 and Nbs12012

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 第4回日本RNAI研究会2012

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      細胞老化におけるPRPF19の発現抑制に及ぼす老化関連miRNA解析
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Mechanistic studies on cellular senescence induced by depletion of PRPF192012

    • 著者名/発表者名
      塩谷文章
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi