• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の筋の同時活動戦略に着目した新たな姿勢制御能力改善プログラムの創出

研究課題

研究課題/領域番号 24800072
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関京都橘大学

研究代表者

永井 宏達  京都橘大学, 健康科学部, 助教 (00633348)

研究協力者 小栢 進也  大阪府立大学, 大学院総合リハビリテーション学研究科, 助教 (90611426)
山田 実  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 准教授 (30525572)
青山 朋樹  京都大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90378886)
中村 裕一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (40227947)
坪山 直生  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (90261221)
研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード姿勢制御 / 高齢者 / 筋電図 / 同時活動 / 同時収縮 / バランス / 筋活動
研究概要

加齢に伴い下肢の筋肉を固めて使用する戦略が取られることが明らかになってきているが、それが、転倒の原因となりうる外乱などの場面において、どのように影響しているか明らかになっていなかった。本研究はより効率的なバランスの取り方を明らかにするための実験を行った。研究の結果、下肢を固めるような姿勢をとった場合、下肢の動きの安定化にはつながるものの、上半身の動揺は大きくなることが明らかとなった。この結果を踏まえ、バランストレーニングを実施する際には適切な下肢機能の評価と上半身の協調性も考慮して実施する必要性があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 筋の同時活動の増大が外乱発生時の姿勢制御に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      永井宏達, 沖田祐介, 小栢進也, 山田実, 青山朋樹, 中村裕一, 坪山直生
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 筋の同時活動の増大が外乱発生時の姿勢制御に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      永井宏達
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi