• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル内包梗塞モデルを用いた脳機能回復メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24800090
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

村田 弓  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究員 (80512178)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード神経可塑性 / リハビリテーション / 霊長類 / 把握動作 / 上肢機能 / 脳卒中 / 精密把握
研究概要

内包梗塞サルモデルの構築を行った。内包梗塞損傷作成のために血管収縮作用を持つ薬物の投与濃度・量の確定、および投与部位をMRIの解剖画像から決定する方法を確立した。また、梗塞によっておこる機能障害を調べるテスト課題として、円筒状のアクリルパイプからサイコロ状の小さなイモ片をつまみ取る課題を使用し、損傷後には母指と示指で小さい物体を保持する動作が難しくなることを明らかにした。また、内包梗塞損傷作成後の脳の変化をMRIT2強調画像を用いて経時的に撮影し、浮腫の拡大と運動障害のタイムコースの関連を調べた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] サル内包梗塞モデルの開発と運動機能回復の評価Development and characterization of a monkey model of internal capsular stroke2014

    • 著者名/発表者名
      村田弓、肥後範行
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島県
    • 年月日
      2014-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳損傷後の把握機能回復に対する運動関連領野の役割-第一次運動野損傷サルモデルを用いて-2014

    • 著者名/発表者名
      村田弓、肥後範行
    • 学会等名
      第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      宮城県仙台
    • 年月日
      2014-01-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サルの第一次運動野損傷後の把握運動に対する運動前野腹側部の関わりThe role of the ventral premotor area after primary motor cortex lesion in macaque monkeys : involvement in functional compensation of grasping2013

    • 著者名/発表者名
      村田弓、肥後範行、林拓也(理化学研究所、機能性分子プローブ)、西村幸男(生理学研究所、認知行動発達)、杉山容子、大石高生、塚田秀夫(浜松ホトニクス、中央研究所)、伊佐正(生理学研究所、認知行動発達)、尾上浩隆(理化学研究所、機能性分子プローブ)
    • 学会等名
      第7回モーターコントロール研究会
    • 発表場所
      東京東京大学
    • 年月日
      2013-09-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 機能回復にともなう運動関連領野の変化‐第一次運動野損傷動物モデルを用いて‐2013

    • 著者名/発表者名
      村田弓、肥後範行
    • 学会等名
      脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • 発表場所
      東京都船堀
    • 年月日
      2013-04-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The role of the ventral premotor area after primary motor cortex lesion in macaque monkeys : involvement in functional compensation of grasping2012

    • 著者名/発表者名
      村田弓、肥後範行、林拓也(理化学研究所、機能性分子プローブ)、西村幸男(生理学研究所、認知行動発達)、杉山容子、大石高生、塚田秀夫(浜松ホトニクス、中央研究所)、伊佐正(生理学研究所、認知行動発達)、尾上浩隆(理化学研究所、機能性分子プローブ)
    • 学会等名
      Neuroscience2012
    • 発表場所
      米国ニューオリンズ
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サル内包梗塞モデルの開発と運動機能回復の評価 Development and characterization of a monkey model of internal capsular stroke.

    • 著者名/発表者名
      村田弓、肥後範行
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 (鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The role of the ventral premotor area after primary motor cortex lesion in macaque monkeys: involvement in functional compensation of grasping

    • 著者名/発表者名
      村田弓
    • 学会等名
      第42回北米神経科学学会
    • 発表場所
      米国、ニューオーリンズ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脳損傷後の機能回復メカニズムの解明に向けてー動物モデルを用いてー

    • 著者名/発表者名
      村田弓
    • 学会等名
      第6回日本作業療法研究学会
    • 発表場所
      長崎県、長崎大学医学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural plasticity underlying the training-induced recovery of gripping after primary motor cortex lesion in macaque monkeys

    • 著者名/発表者名
      村田弓
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京都、タワーホール船掘
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/htri/ht-sys-neuro/index_j.htm

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [産業財産権] 非ヒト霊長類を用いた内包脳卒中モデル動物、およびその作成方法2018

    • 発明者名
      肥後 範行, 村田 弓
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-118781
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 非ヒト霊長類を用いた内包脳卒中モデル動物、およびその作成方法2014

    • 発明者名
      村田 弓, 肥後 範行
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-118781
    • 出願年月日
      2014-06-09
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi