研究課題/領域番号 |
24810002
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
マイクロ・ナノデバイス
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
久代 京一郎 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90632539)
|
研究期間 (年度) |
2012-08-31 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 細胞移動 / 材料表面構造 / マイクロ流路 / マイクロパターン / material topography / cell migration / 細胞方向性移動 |
研究成果の概要 |
代表者の先行研究で、二次元マイクロパターンで細胞移動の速度や方向がコントロールできることが分り、今回それを三次元マイクロ構造で同様のことを試みた。このような、勾配や流体の流れを必要としない構造のみの細胞移動誘導には様々な利点や用途があり、再生医療用の足場材料等の開発にも繋がると思われる。
成果として、特定の表面構造の壁際で細胞の移動速度や持続性が飛躍的上がることが分かり、さらに正常細胞とがん細胞で構造の影響が違うことが分かった。また、機械的シグナル伝達を調べ、アクチン繊維の平行化等が起因していることが分かった。しかし、本来の目的である方向性がコントロールできる表面構造は見つかっていない。
|