• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コモンズのオープンアクセス化に伴う新しいコモンズへの展望と課題の克服

研究課題

研究課題/領域番号 24810022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関北九州市立大学

研究代表者

廣川 祐司  北九州市立大学, 基盤教育センター, 講師 (80635649)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコモンズ / フットパス / オープンアクセス化 / 生業 / 通行権(歩く権利) / 交流人口の増加 / 新たなツーリズム / 地域活性化 / 公共性 / 地域社会の閉鎖性 / 熊本県美里町 / ホスピタリティ(おもてなし) / 歩く権利 / 入会 / 地域自治 / 地域コミュニティ / 地域環境保全
研究概要

本研究はコモンズのオープンアクセス化の具体的手法として、近年日本国内で爆発的に増加しているフットパスに注目して研究を進めてきた。日本の集落には、里道・林道・農道などの集落住民の利用しか想定していない空間が存在している。このような道は集落住民の手によって、維持・管理されてきたのであるが、この集落内の道をオープンアクセス化することによって、新たなコモンズとして有用な地域資源とするのがフットパスである。しかし、住民の生活空間を歩くため、地域社会の理解が必要となってくる。フットパス発祥の地であるイギリスの「歩く権利=万人に開かれた通行権」とは異なる、制度設計が必要であるというのが、新たな課題である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 5件) 図書 (4件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 地域活性化のツールとしてのフットパス観光-公共性を有した地域空間のオープンアクセス化を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      地域課題研究プロジェクト論文集

      ページ: 59-75

    • URL

      http://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/publications08.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域活性化のツールとしてのフットパス観光-公共性を有した地域空間のオープンアクセス化を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      北九州市立大学都市政策研究所『地域課題研究』

      巻: 無し ページ: 59-75

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代的総有システムを構築する農村部の試み2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      五十嵐敬喜編著『現代総有論序説』

      巻: 無し ページ: 84-103

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] フットパスの創造とツーリズム ―熊本県美里町の地域づくりと生業の可能性―2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      三俣学編著『エコロジーとコモンズ-環境ガバナンスと地域自立の思想』

      巻: 無し ページ: 143-164

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 知の息吹資源の自治的共同管理制度が地域環境に果たす役割2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      人環フォーラム

      巻: 32巻 ページ: 28-31

    • NAID

      40019709795

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コモンズ研究の軌跡と課題2013

    • 著者名/発表者名
      間宮陽介・廣川祐司
    • 雑誌名

      コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―

      巻: - ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代社会に適合した新たなコモンズの探求―荒廃する里山の再生にむけて2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―

      巻: - ページ: 49-76

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 海のコモンズのオープンアクセス化―漁業権制度分析を通じて2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―

      巻: - ページ: 77-108

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル経済下の伝統的知識2012

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      第2回知識共創フォーラム

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災の被災地「復興」における地域文化の必要性‐漁業権解放の提言に寄せて‐2012

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      基盤教育センター紀要

      巻: 13号 ページ: 73-90

    • NAID

      40019761174

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル経済下の伝統的知識2012

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: 第2号

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 農村社会にみる慣習法と成文法との接合の試み-入会を生かす地域住民の法意識と法の学習システム-2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      日本法社会学会九州支部研究会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 農村社会にみる慣習法と成文法との接合の試み-入会を生かす地域住民の法意識と法の学習システム-2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      日本法社会学会九州支部研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フットパスとは何か2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      九州フットパスネットワーク設立準備会
    • 発表場所
      美里町文化交流センターひびき
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フットパスとは何か?-地域活性化の仕組みづくり-2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      中間市役所フットパス勉強会
    • 発表場所
      中間市役所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域活性化の起爆剤としてのフットパスの展望と課題2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      北方サロン
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2013-06-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 超高齢化地域におけるESD(持続可能な発展のための教育)―コモンズの再生と地域自治を目指して―2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      コモンズ研究会3月定例会
    • 発表場所
      京都メルパルク会議室
    • 年月日
      2013-03-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域活性化の起爆剤としてのフットパスの展望と課題2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      北九州市立大学北方サロン
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高齢化地域におけるESD(持続可能な発展のための教育)―コモンズの再生と地域自治を目指して―2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      コモンズ研究会
    • 発表場所
      メルパルク京都 6階会議室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フットパスによる地域づくり2013

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      美里フットパス発表会
    • 発表場所
      美里町文化交流センターひびき(1階大研修室)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災地域における『産業としての漁業』と『生業としての漁業』の両立を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      東京都市大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2012-12-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [学会発表] 実践的ESDを通じた地域課題解決に取り組む大学の役割2012

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司・眞鍋和博
    • 学会等名
      HESDフォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 現代的総有システムを構築する農村部の試み、現代総有論序説2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司 (五十嵐敬喜編著)
    • 出版者
      ブックエンド
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] フットパスの創造とツーリズム―熊本県美里町の地域づくりと生業の可能性―、エコロジーとコモンズ-環境ガバナンスと地域自立の思想)2014

    • 著者名/発表者名
      廣川祐司 (三俣学編著
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] コモンズと公共空間2013

    • 著者名/発表者名
      間宮陽介・廣川祐司編著
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―2013

    • 著者名/発表者名
      間宮陽介・廣川祐司編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] ①講演 廣川祐司「フットパスとは何か?活性化の仕組みづくり」、2014年3月25日、中間市役所

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ②廣川祐司「フットパスとは何か」「FNQ設立準備会主催フットパス大学』、2014年3月4日、美里町文化交流センターひびき

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ③廣川祐司、日本フットパス協会「全国フットパスサミットin美里」大会シンポジウムコーディネーター、2013年11月9日・10日、美里町文化交流センターひびき

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ④日本法社会学会機関紙「法社会学」最優秀論文賞受賞(廣川祐司「「『法』を『学習』する地域住民によるコモンズの制度設計--静岡県伊東市池区において形成された在地の『法』技術(特集法の教育)」、75巻、pp. 141-156)、2013年度日本法社会学会学術大会、青山学院大学

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 北九州市立大学都市政策研究所「地域課題研究報告書」

    • URL

      http://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/publications08.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 日本法社会学会機関紙「法社会学」最優秀論文賞(北九州市立大学)

    • URL

      http://www.kitakyu-u.ac.jp/research/2013-0515-1136-27.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 『コモンズと公共空間』の廣川祐司先生が日本法社会学会最優秀論文賞受賞(株式会社 昭和堂)

    • URL

      http://www.showado-kyoto.jp/news/n6232.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi