• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダーに配慮した避難所運営マニュアル策定プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24810035
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構

研究代表者

斉藤 容子  公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, その他部局等, 研究員 (10636327)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,674千円 (直接経費: 2,057千円、間接経費: 617千円)
2014年度: 854千円 (直接経費: 657千円、間接経費: 197千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード男女共同参画 / 地域防災計画 / 避難所 / コミュニティ参画 / ジェンダー / 兵庫県 / 東日本大震災 / スフィアスタンダード
研究成果の概要

東日本大震災後の対応から得られた教訓ひとつとしてジェンダー配慮の欠如が挙げられる。本研究ではそれらの対応が起こってしまった要因と今後の地域防災計画や避難所運営マニュアルの見直しの必要性を検討することを目的とし、東日本大震災の被災地である南三陸町や山元町などで調査を行った。また兵庫県内における地域防災計画の男女共同参画に関する記載状況のアンケート調査をし、その結果として兵庫県三木市の地域防災計画はもっとも男女共同参画に関する独自の取組をいれていることがわかった。その背景と取組についても調査を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 避難所運営に関わる行政と外部組織との連携のあり方:宮城県A町の一事例考察2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤容子
    • 雑誌名

      人と防災未来センター中核レポート

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Progress or repetition? Gender perspectives in disaster management in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Yoko Saito
    • 雑誌名

      Disaster Prevention and Management : An International Journal

      巻: 23 号: 2 ページ: 98-111

    • DOI

      10.1108/dpm-08-2013-0134

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Handbook of Disaster Risk Reduction and Management2015

    • 著者名/発表者名
      Christian N. Madu and Chu-hua Kuei (ed.)
    • 出版者
      World Scientific Press & Imperial College Press
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi