研究課題/領域番号 |
24820001
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山畑 倫志 北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (00528234)
|
研究期間 (年度) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | インド語学 / インド文学 / ジャイナ教文学 / アパブランシャ語 / グジャラート語 / 韻律学 / 国際情報交換 / インド / ジャイナ教 / 説話文学 / 言語類型論 / グジャラート文学 |
研究概要 |
本研究では言語的変異の大きいアパブランシャ語(以下Ap)文献を整理し、規範化以前の初期段階、文語としての完成期、近代インド語への移行期に分類することを目的とする。研究成果は「韻律の変遷とAp. 文献の関係」「Ap文学と古グジャラート語文学のラーサー文学との関係」の2点に分けられる。前者においてはAp文学の時代的な推移と当時の韻律理論書に見られる韻律の発展とを比較し,Apテキストの新古を推定した。後者においてはラーサー文学の初期の説話構成がApジャイナ教文学と非常に似ていることを指摘し,内容面で「近代インド語への移行期」のAp文献を切り分けうることを示した。
|