研究課題/領域番号 |
24820035
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
エグリントン みか 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50632410)
|
研究期間 (年度) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 非英語圏 / 日本 / アジア / シェイクスピア / パフォーマンス・スタディーズ / 演劇 / 上演研究 / 日英比較演劇 / 比較演劇 / 21世紀 / 翻訳 / 翻案 |
研究概要 |
現在進行形ゆえに把握し難く、アカデミズムでは取り上げられることが少ない2000年から現在に至るまでの、日本のシェイクスピア翻訳・翻案演劇上演に焦点を当て、中屋敷法仁義や矢内原美邦といった演劇人へのインタビューを含む公汎な資料収集を行なった。 非英語圏・非欧米圏に生きる日本人が行うシェイクスピア作品の上演を、「アジア」、そして「日本」なるものの定義を再検討しながら、重層的な文化・社会的コンテクストの中から創造されたハイブリッドなものとして読み解くことにより、これまで西洋中心であったシェイクスピア上演研究のパラダイムを、東の視点から軌道修正すること、‘Re-orienting’することを試みた。
|