• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚表現とコレクションの形成に見る縄文土器の美術的受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24820076
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

鈴木 希帆  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 列品管理課登録室アソシエイトフェロー (80633718)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード縄文土器 / 日本美術 / 考古学 / コレクション / 近代 / フランス・スウェーデン / 明治 / 民族学・人類学 / フランス:スウェーデン / 縄文土器の流通 / 日本美術史 / 古美術品の流通 / フランス
研究概要

本研究は、通常は考古学の研究対象である縄文土器の美術としての研究を進展させ、その美を普及することを目的とする。具体的には国内外の博物館や美術館、個人の所蔵する縄文土器のコレクションの形成過程に関する調査と、描かれた考古遺物に関する調査を行った。
本調査により、パリの美術館に明治期の外国人宣教師による蒐集品が展示されている事例や、東京国立博物館に大正時代に縄文時代の遺跡が描かれた大型油絵が所蔵されている事例など、美術と考古学や人類学の境界を示す新資料を確認することができた。本研究成果は、研究論文の刊行や東京国立博物館での特集展示、他館での講演などにより広く公開し、研究目的を達成することができた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] ギメ東洋美術館所蔵の縄文土器―フォリー神父蒐集品の調査報告を兼ねて―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 第44号 ページ: 101-113

    • NAID

      40020051706

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギメ東洋美術館所蔵の縄文土器―フォリー神父蒐集品の調査報告を兼ねて2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 第44号

    • NAID

      40020051706

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東京国立博物館所蔵の<群集横穴図>と<埴輪短甲の武人>について2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 学会等名
      根岸友山・武香顕彰会主催講演会
    • 発表場所
      熊谷市商工会
    • 年月日
      2013-12-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 線を遊ぶ、語る~縄文から現代まで~2013

    • 著者名/発表者名
      金井直(信州大学准教授)、松本透(東京国立近代美術館副館長)、伊藤理佐(漫画家)、鈴木希帆(東京国立博物館アソシエイトフェロー)、文谷有佳里(作家)
    • 学会等名
      茅野市美術館信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野主催講演会
    • 発表場所
      茅野市美術館
    • 年月日
      2013-11-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器を美術史と考古学から語る2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆(企画者:千葉毅学芸員)
    • 学会等名
      平成24年度かながわの遺跡展「勝坂縄文展」記念対談「縄文土器を美術史と考古学から語る」
    • 発表場所
      神奈川県立歴史博物館
    • 年月日
      2013-02-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「線を遊ぶ、語る ~縄文から現代まで~」2013

    • 著者名/発表者名
      金井直(信州大学准教授)、松本透(東京国立近代美術館副館長)、伊藤理佐(漫画家)、鈴木希帆(東京国立博物館アソシエイトフェロー)、文谷有佳里(作家)
    • 学会等名
      茅野市美術館 信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野 主催講演会
    • 発表場所
      茅野市美術館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「東京国立博物館所蔵の<群集横穴図>と<埴輪 短甲の武人>について」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 学会等名
      根岸友山・武香顕彰会 主催講演会
    • 発表場所
      熊谷市商工会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「縄文土器を美術史と考古学から語る」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆 (企画者:千葉毅学芸員)
    • 学会等名
      平成24年度かながわの遺跡展「勝坂縄文展」記念対談「縄文土器を美術史と考古学から語る」
    • 発表場所
      神奈川県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 企画した展覧会の関連ホームページ

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 考古学と美術の出会い「特集陳列うつす・つくる・のこす」のみどころ(1)

    • URL

      http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2013/09/23

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] うつす・つくる・のこす-日本近代における考古資料の記録-

    • URL

      http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1630

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 考古学と美術の出会い「特集陳列 うつす・つくる・のこす」のみどころ(1)

    • URL

      http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2013/09/23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] うつす・つくる・のこす-日本近代における考古資料の記録-

    • URL

      http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1630

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi