• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校における長期欠席現象を規定する社会的要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24830083
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関東京理科大学

研究代表者

山本 宏樹  東京理科大学, 理工学部, 助教 (20632491)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード長期欠席 / 不登校 / パネルデータ分析 / マクロパネルデータ分析 / いじめ / 政府統計 / 教育社会学
研究概要

本研究では、都道府県レベルの学校基本調査における長期欠席者統計を用いたパネルデータ分析によって、個々の子どもや親、学校の問題をめぐって対立しがちとなる長期欠席問題について、人口密度、教員生徒比、経済的豊かさ、離婚率など多様な社会的要因が複合的に長期欠席現象を規定している点を実証的に明らかにするとともに、長期欠席と関連性の深いひきこもり問題・いじめ問題についても理論的検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] いじめからの「救い」を探す:いじめ小説3冊(+α)曲読」東京大学非行研究会編(責任編集岡邊健・森一平)2014

    • 著者名/発表者名
      山本宏樹
    • 雑誌名

      非行研100回のあゆみ:東京大学非行研究会報告第1号(東京大学非行研究会)

      ページ: 184-189

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] いじめに対する懲戒的学校教育実践の理念とその批判:ヘルバルト・伝統的教育・ゼロトレランス」一橋大学<教育と社会>研究会[編]2013

    • 著者名/発表者名
      山本宏樹
    • 雑誌名

      〈教育と社会〉研究

      巻: 第23号 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] いじめに対する懲戒的学校教育実践の理念とその批判:ヘルバルト・伝統的教育・ゼロトレランス2013

    • 著者名/発表者名
      山本宏樹
    • 雑誌名

      〈教育と社会〉研究

      巻: 23 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 非行研100回のあゆみ:東京大学非行研究会報告第1号2014

    • 著者名/発表者名
      東京大学非行研究会編(責任編集岡邊健・森一平)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東京大学非行研究会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 知ることの痛みとその希望:いじめ問題を考えるための17冊」教育科学研究会[編]いじめと向きあう2013

    • 著者名/発表者名
      山本宏樹
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] いじめと向きあう2013

    • 著者名/発表者名
      教育科学研究会
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi