研究課題/領域番号 |
24840017
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
堀 久美子 東京大学, 地震研究所, 特任研究員 (30636858)
|
研究協力者 |
WICHT Johannes マックスプランク太陽系科学研究所, 上級研究員
DIETRICH Wieland マックスプランク太陽系科学研究所, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 地球ダイナモ / 火星ダイナモ / 内核成長 / 永年冷却 / コア・マントル相互作用 / 古地磁気学 / 国際情報交換 / 古代地球ダイナモ / 古代火星ダイナモ / コア・マントル熱的相互作用 / 国際研究者交流 |
研究概要 |
磁気流体力学的ダイナモおよび回転磁気対流に関する数値実験により、以下を明らかにした。(1) 内核成長が始まる前の古代期の地球および火星ダイナモでは、コア・マントル境界(以下、CMB)における熱的水平不均質構造がより強い影響をもっていた。(2) 内核成長が進行している現在の地球コアでは、CMB水平不均質構造が固体内核表面の構造に及ぼす影響は、先行研究で考えられていたほど大きくなりえない。(3) CMB不均質構造と内核表面構造との水平位置関係は、磁場強度および対流の発達度によって異なる。ただし、現在の地球コアのように活発な対流運動が起こっている場合、両者の位置関係はほぼ一致すると考えてよい。
|