• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣上体における精子の選択的分子獲得機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24880010
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関筑波大学

研究代表者

浅野 敦之  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10630981)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード精子 / 精巣上体成熟 / 細胞膜 / 受精 / 精巣上体 / エクソゾーム / 膜ラフト / GM1
研究成果の概要

精子は精巣上体通過中に、内腔液から機能性分子を選択的に取り込むことで受精能力を獲得する(精巣上体成熟)。最近、このプロセスが精巣上体で分泌されるエクソゾームにより仲介されることが報告されたが、選択的分子獲得に関わるメカニズムは明らかではない。本研究では、精巣上体成熟機構を細胞膜の機能解析を通して解明することを目的とした。
その結果、精子はエクソゾームからタンパクを選択的に獲得する可能性が示唆された。また、タンパクの獲得を制御する精巣上体管内腔液のpH調節には、上皮細胞群における細胞内シグナリング経路の関与が示唆された。さらに、エクソゾームは主に精巣上体頭部で分泌される可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pretreatment of Asian elephant (Elephas maximus) spermatozoa with cholesterol-loaded cyclodextrins and glycerol addition at 4°C improves cryosurvival.2012

    • 著者名/発表者名
      Kiso WK, Asano A, Travis AJ, Schmitt DL, Brown JL, Pukazhenthi BS.
    • 雑誌名

      Reproduction, Fertility and Development

      巻: 24 号: 8 ページ: 1134-1142

    • DOI

      10.1071/rd11266

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス精巣上体における膜ラフトの局在特性2015

    • 著者名/発表者名
      浅野 敦之、Alexander Travis
    • 学会等名
      日本畜産学会第119回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学 (栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 膜ラフトによるマウス精子ホスホリパーゼBの活性制御2012

    • 著者名/発表者名
      浅野敦之、Jacquelyn L. Nelson, Alexander J. Travis
    • 学会等名
      第105回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 動物における生殖機構の’なぜ’を科学する

    • URL

      http://www.life.tsukuba.ac.jp/topixarchive/topix_20121016_a.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi