• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護ステーションの最適な管理方法、および人員体制の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24890055
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関東京大学

研究代表者

成瀬 昂  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90633173)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード訪問看護 / ワークエンゲージメント / 訪問看護ステーション
研究概要

訪問看護ステーションの適切な管理体制を評価する指標として、訪問看護師のワークエンゲージメントを用いた。文献レビューの結果、訪問看護師のワークエンゲージメントに、他のケア提供者・クライエントとの連携状況が肯定的に影響する可能性が明らかになった。連携状況を測定する日本語版Relational coordination尺度を開発し、国内の訪問看護師に自記式web調査を行った。訪問看護師のワークエンゲージメントには、訪問看護師と主治医、居宅介護支援専門員、利用者との間の連携状況が肯定的な影響を与えることが明らかになった。地域の職種間連携促進は、訪問看護ステーションの管理体制改善に貢献する可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 専門職間の連携状況測定尺度(日本語版Relational coordination scale)開発の試み2013

    • 著者名/発表者名
      成瀬昂,阪井万裕,永田智子
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 専門職間の連携状況測定尺度(日本語版Relational coordination scale)開発の試み2013

    • 著者名/発表者名
      成瀬昂、阪井万裕、永田智子
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi