• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫不全症に合併した炎症性腸疾患の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24890095
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関京都大学

研究代表者

河合 朋樹  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20631568)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード下部消化管学 / 免疫学 / 炎症性腸疾患 / MAIT細胞 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎
研究概要

近年になりMucosal associated invariant T (MAIT)細胞と呼ばれる自然免疫系のTリンパ球と自己免疫疾患との関わりが報告されており、IBD患者におけるMAIT細胞の解析を行った。IBD患者と、健常者を対象とした解析で、末梢血中MAIT数とMAIT比はIBD患者が有意な低下を認めた。IBD患者の腸粘膜におけるMAIT数も有意な低下を認めた。またIBD患者では末梢血中MAIT細胞の活性化カスパーゼ陽性率が有意に上昇していた。以上の結果からMAIT細胞のアポトーシス亢進やMAIT細胞の末梢血、及び腸粘膜における減少がIBDの病態に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Heterozygous TREX1 p.Asp18Asn mutation can cause variable neurological symptoms in a family with Aicardi-Goutieres syndrome/familial chilblain lupus.2012

    • 著者名/発表者名
      Abe J
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 52 号: 2 ページ: 406-408

    • DOI

      10.1093/rheumatology/kes181

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnosis and treatment in anhidrotic ectodermal dysplasia with immunodeficiency.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kawai
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 61 ページ: 207-17

    • NAID

      130004477140

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] IBD患者では有意なMucosal associated invariant T細胞の減量、アポトーシスの亢進が認められる2014

    • 著者名/発表者名
      日衛嶋栄太郎、河合朋樹、仲瀬裕志、鶴山竜昭、森本剛、八角高裕、松浦稔、吉野琢哉、池内浩基、久松理一、河田健二、酒井義治、千葉勉、西小森隆太、平家俊男
    • 学会等名
      第51回日本消化器免疫学会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] IBD患者では有意なMucosal associated invariant T細胞の減少、アポトーシスの亢進が認められる2014

    • 著者名/発表者名
      日衛嶋栄太郎
    • 学会等名
      日本消化器免疫学会
    • 発表場所
      京都大学医学部 芝蘭会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi