• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯髄幹細胞による自己免疫性脳炎の治療効果とそのメカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24890135
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

秋山 謙太郎  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70423291)

研究協力者 窪木 拓男  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
大野 充昭  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (60613156)
大島 正充  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (00548307)
研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯髄幹細胞 / 神経疾患 / 幹細胞移植治療 / 実験的自己免疫性脳炎 / 抑制性T細胞 / 免疫寛容 / 全身性神経疾患
研究概要

実験的脳脊髄炎に対するヒト歯髄由来幹細胞の全身投与の治療効果をヒト骨髄由来幹細胞と比較検討した結果,脊髄炎の症状である下肢の麻痺を含む臨床症状において,いずれの幹細胞投与群でも明らかな治療効果を認める事ができた.しかしながら,免疫学的観点から評価した場合,骨髄由来幹細胞投与群において,歯髄由来幹細胞投与群よりも,免疫寛容獲得の指標となる抑制性T細胞の誘導効果が高い事が明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi