• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん免疫治療のサロゲートマーカーの確立、並びに効果増強手段としての温熱療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24890196
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡山 哲也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30636535)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード癌免疫療法 / サロゲートマーカー / IFNg / 癌 / 免疫治療 / 免疫療法
研究概要

がん免疫治療のサロゲートマーカーとして末梢全血IFNγ産生能を検討した。免疫治療を行った担癌マウス末梢全血をPHA刺激しIFNγ産生能を検討したが、治療群で上昇したが、上昇は僅かであり、別法での検討を要した。
次にConAにて刺激した所、刺激時間や濃度に比例してIFNγ産生上昇を認めたが、検出濃度が低かったため、ConA濃度を上げての検討も行ったが、若干の上昇は認めたが、マーカーとしての使用は困難と思われた。次にIFNγのmRNAでの検討を行い、24時間刺激にて優位に上昇を認め、測定手法を確立した。
当初は引き続き免疫細胞を培養し治療を行う予定であったが、これらの検討は今後行う事となった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi