• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

劇症型A群レンサ球菌感染症マウスモデルを活用した新たな骨破壊機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 24890226
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関北里大学

研究代表者

中谷 百合子  北里大学, 付置研究所, 研究員 (50584695)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード感染 / 骨破壊 / 破骨細胞
研究概要

A群レンサ球菌(group A streptococci : GAS)は、宿主細胞表面タンパクCD46を受容体としてヒトに特異的に感染する。GASの臨床分離株をヒトCD46Tgマウスにfootpadを介して感染させると、感染局所である後肢の骨組織が急激に破壊される。本研究では、このGAS感染による急激な骨破壊の機序解明を目的とし、解析を行った。その結果、以下の点が明らかとなった。(1)感染局所の骨組織において破骨細胞数の増加が認められた。(2)破骨細胞の除去後にGAS感染させたところ、骨破壊が観察されなかった。(3)感染局所において、破骨細胞の分化・活性化因子であるRANKLおよびRANKL発現を誘導する炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-6、1L-1β)のmRNA発現の上昇が認められた。(4)感染局所において、RANKLおよびTNF-α、IL-6、1L-1βの蛋白発現上昇が認められた。(5)腹腔内マクロファージを試験管内でGAS感染させたところ、TNF-α、IL-6、IL-1βの産生が認められた。これらの結果から、GAS感染による骨破壊は破骨細胞依存的であること、さらに破骨細胞の分化・活性化因子であるRANKLおよびRANKL発現を誘導する炎症性サイトカインが感染局所で産生されることが明らかとなった。また、炎症性サイトカインの産生細胞の候補として局所マクロファージが考えられたが、特に1L-1β産生に関しては、GAS死菌ではなく生菌刺激でのみ認められたため、GAS感染によるマクロファージのピロトーシス機構によって産生されると考察された。以上より、GAS感染時に観察される急激な骨破壊は、GASが感染局所でマクロファージといった免疫細胞を刺激して炎症性サイトカイン産生を誘導し、次いでRANKL発現が増強し、破骨細胞が分化・活性化することによって生じたと示唆された。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] High-pathogenicity phenotype of Streptococcus pyogenes caused by the point mutation of rocA2013

    • 著者名/発表者名
      吉田春乃, 中谷百合子, 竹内修, 松井英則
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      千葉県千葉市 幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2013-03-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] CD46 transgenic mouse model of acute osteonecrosis caused by subcutaneous infection with Streptococcus pyogenes2012

    • 著者名/発表者名
      中谷百合子, 松井英則
    • 学会等名
      第34回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      北海道札幌市シャトレーゼガドーキングダム
    • 年月日
      2012-10-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi