• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミダゾラム鎮静において血中代謝酵素が予測脳内血中濃度に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24890241
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

野中 睦美  昭和大学, 歯学部, 助教 (60635051)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード静脈内鎮静法 / プロポフォール / ミダゾラム / レミフェンタニル / 異常絞扼反射 / TCI機能
研究成果の概要

重度異常絞扼反射では歯科治療が困難なため鎮静管理を要するが、反射の抑制に難渋する。そこで我々は重度異常絞扼反射患者に対し超短時間作用性の麻薬であるレミフェンタニル(RF)を併用した静脈内鎮静法を施行した。
異常絞扼反射によりミダゾラム(M)とプロポフォール(P)の併用では処置が不成功に終わった患者6例で(RF)の併用により、6例とも異常絞扼反射を有意に抑制し、処置を成功することができた。また、(RF)の併用により(P)の投与量を減量できた結果、意識下鎮静が保たれ、術者の満足度が有意に高い結果が得られた。(P)の減量により健忘効果は減弱したが、患者の満足度にはあまり影響しない傾向が見られた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 異常絞扼反射患者に対するレミフェンタニルの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      菊池睦美、増田陸雄、中里茜、中村杏理、飯島毅彦
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi