• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師・助産師の情動知能の実態と感情コントロールに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24890287
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関聖マリア学院大学

研究代表者

大坪 奈保  聖マリア学院大学, 看護学部, 助手 (20634926)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード情動知能 / 看護職者
研究概要

平成25年、大規模病院の看護職者1000名を対象に、日本版情動知能尺度(Emotional Quotient Scale以下EQS)を用いて情動知能の実態と感情コントロールが難しい臨床場面との関連を調査した。回答者701名は男性6.1%、女性93.9%、年齢20歳~60歳、平均32.8歳であった。EQS得点は、40・50代の看護職者、既婚看護職者、子供をもつ看護職者が統計学的に高かった。感情コントロールの難しい臨床場面として、159名が「スタッフ数や教育体制にともなう、過剰な業務を処理しなければならないとき」を挙げた。この看護職者の情動知能は、そうでない看護職者に比べ統計学的に低かった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 総合病院に勤務する看護職者の情動知能の実態2014

    • 著者名/発表者名
      大坪奈保
    • 学会等名
      第18回日本看護管理学会学術集会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi