研究課題/領域番号 |
24H00003
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中條 達也 筑波大学, 数理物質系, 教授 (70418622)
|
研究分担者 |
稲葉 基 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (80352566)
後藤 雄二 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 先任研究員 (00360545)
平野 哲文 上智大学, 理工学部, 教授 (40318803)
蜂谷 崇 奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (10589005)
下村 真弥 奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (70555416)
房安 貴弘 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (70399210)
大山 健 長崎総合科学大学, 工学研究科, 教授 (10749047)
板倉 数記 長崎総合科学大学, 共通教育部門, 教授 (30415046)
長名 保範 熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 准教授 (00532657)
van・Leeuwen Marco 筑波大学, 数理物質系, 教授 (10986045)
Peitzmann Thomas 筑波大学, 数理物質系, 教授 (20986046)
Park Jonghan 筑波大学, 数理物質系, 助教 (70983617)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2031-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
630,630千円 (直接経費: 485,100千円、間接経費: 145,530千円)
2025年度: 245,960千円 (直接経費: 189,200千円、間接経費: 56,760千円)
2024年度: 236,340千円 (直接経費: 181,800千円、間接経費: 54,540千円)
|
キーワード | 高エネルギー重イオン衝突 / クォーク・グルーオン・プラズマ / カラーグラス凝縮 / 初期宇宙 / LHC加速器 |
研究開始時の研究の概要 |
私たちは、我が国 11機関からなる「FoCal 日本グループ」を組織し、我々が提案・開発した前方カロリメータ検出器「FoCal」を新たに建設、LHC 加速器ALICE 実験の超前方に導入する。FoCal は、従来測定されてきたパートン運動量割合 (x)の1/1000 という圧倒的な小さな x 領域におけるハドロン、直接光子の測定が可能であり、未解明な密度グルーオン物質、カラーグラス凝縮 (CGC) の明確なシグナルを世界で初めて測定することができる。これらの測定と理論により、強い力の基本理論「量子色力学」の新しい世界を切り拓き、世界に先駆けて宇宙初期物質QGP の生成機構を突き止める。
|